生理不順(月経不順)

生理不順・無月経は、こんな心配も

生理不順・無月経は、こんな心配も将来、妊娠しにくくなることがまず心配です。また、若い世代の場合には卵巣の機能に悪影響を及ぼします。放置して長期に続くとがんリスクの上昇、骨折しやすくなるなども起こります。また、婦人科疾患(ホルモン異常)などの症状として生理不順や無月経が起こっていることもあります。
下記で正常な生理や受診が必要な状態、受診した際の診察内容、主な原因や可能性のある病気、治療内容などについてくわしくご説明しています。痛みがないからといって絶対に放置してはいけません。気になる症状がありましたら、お気軽にいらしてください。

正常な生理について

生理周期が25~40日程度で、すれがある場合も1週間くらいの場合はほとんどが問題ありません。

年齢と生理

初潮から数年は8割程度の方が生理不順です。10歳代は、身体がまだ成熟していないため、生理が不安定でもそれほど心配ありません。
20歳代前半になると生理周期が規則的になっていきます。

閉経(生理がなくなること)を迎える5年ほど前から女性ホルモンの分泌が減っていく更年期がはじまり、閉経から5年後まで更年期が続きます。55歳くらいまでにはほとんどの方が閉経を迎えるとされています。

20歳以下の場合

3ヶ月以上生理が来ないようでしたら、将来の不妊や婦人科疾患発症につながらないよう受診してください。

20~45歳の場合

いつも生理不順気味である場合は、ホルモン値などを検査で調べる必要があります。不妊や婦人科疾患発症の可能性があります。

45歳以上の場合

生理が不規則になったら、更年期障害や婦人科疾患の可能性があるため早めに受診してください。

婦人科受診のタイミング

今回だけ生理が1週間程度遅れているという場合

健康な方でも起こることがあるため、あまり心配はありません。ただし、生理が来ない場合で妊娠の可能性が少しでもあったら市販の妊娠検査キットで調べてみましょう。妊娠検査キットで陽性になったら、できるだけ早く受診してください。

生理不順が続く場合や、生理が来なくなってしまった場合には婦人科受診が必要です。

生理周期が不規則なことが多いけれど3ヶ月以上間が開くことはない場合

10歳代で妊娠を希望されていない場合には、様子をみても大丈夫です。20歳以上でこうした症状がある場合には、婦人科を受診しましょう。

3ヶ月以上生理がないことがある場合

無排卵の可能性がありますので、年齢に関わらず早めに婦人科を受診してください。ただし初潮から2~3年の間であれば、もう少し様子をみても大丈夫です。

半年以上生理が来ない場合

女性ホルモンの分泌量に問題がある可能性があります。年齢に関わらず早めに婦人科を受診してください。

ダイエットや過度の運動で生理が来なくなった場合

できるだけ早く婦人科を受診してください。

また、生理がずれて大事なスケジュールに重なってしまう心配があるなどの場合には、生理の時期をコントロールすることができますので、ご相談ください。

婦人科の診察内容と費用について

費用

生理不順や無月経で婦人科を受診した場合、基本的に問診、採血や超音波検査、薬剤の処方が行われます。初診料を含め、保険診療で3割負担の場合はお薬代を含めて1万円程度が目安となります。

診察内容

診察では、患者様に毎日、体温を測って記録していただく基礎体温が重要になります。受診前に基礎体温を記録しておくとその後の診断までがスピーディに進みます。

基礎体温を婦人科医がチェックすることで排卵の有無がわかります。
採血による血液検査では、さまざまなホルモンの値が確認できます。
超音波検査は、内診ですので抵抗のある方もいますが、卵巣と子宮内膜の状態を確認して原因疾患の有無を確かめることができるため、受けるようにしてください。出血量が多い、生理が長く続くタイプの生理不順では、子宮疾患の疑いがあるため、特に超音波検査が重要になります。また、20歳を超えている場合には、婦人科疾患リスクが上昇するため子宮がん検診などを受けておくようおすすめしています。

薬剤は、生理をコントロールする薬の処方です。多のう胞性卵巣症候群(PCOS)などの卵巣の病気が診断された場合、のちのち不妊症のリスクが上がります。また、無排卵性周期症の場合は、子宮がん、卵巣がん、乳がんのリスクが上がるため、薬剤の療法が必要になります。

受診に抵抗がある方へ

受診に抵抗がある方へ婦人科受診では、内診に抵抗を感じる方がいらっしゃいます。生理不順の診察では、そうした方に内診を行うことはありませんので、安心して遠慮なくご相談ください。

また、排卵の有無を調べるためには、基礎体温を記録することがとても重要です。基礎体温の変化で排卵があることが確認できれば、それほど心配ありません。ただし、基礎体温を記録して排卵にともなう体温変化が確認できない場合には、その状態が3ヶ月から半年続いたら必ず婦人科を受診してください。

排卵・生理などの仕組み

生理は妊娠するための仕組みによって起こっています。子宮は卵子を育てるための子宮内膜を作りますが、妊娠しなかった場合にこの子宮内膜がはがれて排出されるのが生理です。こうした仕組みは脳のコントロールの下で卵巣や子宮が働いて進行しています。

STEP1

卵子を育てます。子宮では子宮内膜が作られます。

STEP2

成長した卵子が排卵されます。

STEP3

受精卵が来るのを子宮内膜が待つ期間があります。

STEP4

受精卵が来なかった場合、子宮内膜がはがれ落ちて生理になります。

このサイクルを繰り返して、周期的に生理が来ます。

生理不順や無月経で起きていること

STEP1のトラブル

卵子が育っていない・子宮内膜が作られていない可能性があります。
女性ホルモンの分泌がない場合、卵子が育ちませんし、子宮内膜ができません。
この場合、長期にわたって生理がない無月経になります。
ダイエットや過度の運動で生理が来ない、更年期で生理が止まったなども含まれます。

STEP2のトラブル

排卵が起きていない可能性があります。排卵がないと子宮内膜を作り続けてしまいます。分厚くなり過ぎてはがれ、出血することがあって、これが生理のように感じられることもありますが、生理は来ていない状態です。
子宮内膜が増殖を続けるため、がん化リスクが上昇してしまいます。
比較的若い世代の生理不順にこのタイプが起こりやすい傾向があります。また、多のう胞性卵巣症候群(PCOS)などによって生じている可能性もあります。

生理不順や無月経のリスク

女性ホルモンが分泌していないことが原因のケース

10~20歳代の場合、子宮の正常な発育に女性ホルモンの分泌は欠かせません。
女性ホルモンの分泌が少ない・あるいはない場合には、子宮萎縮によって妊娠しにくくなってしまいます。
また、女性ホルモンは骨粗鬆症や脂質異常症の発症リスクを低下させて女性の身体を健康に保つ役割を持っているため、分泌がなくなると骨折しやすくなる・脳梗塞や心筋梗塞リスクが上昇してしまいます。
女性ホルモンが分泌していない場合には、すぐにホルモン治療を受ける必要があります。

排卵がないことが原因のケース

放置していると将来妊娠しにくくなりますし、がん化リスクも上昇します。多のう胞性卵巣症候群(PCOS)の確立が高いです。生理不順はまた、生理がいつ来るかわからないためスケジュールを決めにくく、大事な予定に生理がぶつかってしまうことが起こりやすくなってしまいます。

リスク解消のための治療

妊娠を希望される場合には、排卵を起こす薬を使って人工的に正常な周期で生理を起こします。
妊娠を希望されない場合には、LEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤)を処方し、がんのリスクを予防します。
数ヶ月に1度の頻度の生理でも有効です。また、大事な予定に生理がぶつからないように時期をコントロールすることもできます。

無月経や生理不順の原因

10歳代

性機能が未熟で排卵しないことはあります。

妊娠

妊娠したら生理は来ません。また授乳期にも生理が来ないことが多くなっています。

更年期

更年期には女性ホルモン分泌が減って生理不順や無月経になりやすい傾向があります。

閉経後

ほとんどの女性が50歳~55歳くらいには生理が来なくなる閉経になります。

多のう胞性卵巣症候群
  1. 月経不順の患者様に高頻度にみられます。
  2. 排卵しにくい体質で、放置すると不妊症のリスクが高まります。
高プロラクチン血症

プロラクチンとは授乳のためのホルモンで、出産後に分泌され、排卵を抑制する働きがあります。出産していないのにプロラクチンの分泌量が多くなってしまうのが高プロラクチン血症です。これによって排卵しにくくなり、生理不順や無月経になります。

甲状腺機能障害

のどにある甲状腺から出るホルモンの分泌量に異常があると、生理不順の症状を起こします。それ以外にもつらい不調を多く起こすため、できるだけ早く適切な治療を受ける必要があります。

ダイエットや過度な運動・ストレス

若い世代の無月経や生理不順によくあります。排卵がなくなるだけでなく、進行すると女性ホルモンの分泌もなくなってしまいます。

体重と生理

体重が大幅に減ると、生命が危機的状況にあると脳が判断します。妊娠は身体に大きな負担がかかりますので、そうした危機的状況にある場合には、脳が妊娠するための仕組みである排卵や生理を止めるのです。
ダイエットによる痩せ過ぎ、過度の運動、大きなストレスがかかると生命が危機的状況にあると脳が判断して、排卵が起こらなくなります。そのまま放置していると卵子が発育しなくなって女性ホルモンの分泌もなくなっていきます。排卵がない段階でしたら比較的短期間に治療が可能ですが、女性ホルモンの分泌がなくなってしまうと長期の治療が必要になってしまいますし、さまざまな疾患リスクが大幅に上昇してしまいます。

無月経や生理不順は治りますか?

甲状腺機能異常など病気が原因になっている場合には、その治療をしっかり行うことが重要です。

多のう胞性卵巣症候群などの場合には、自然な排卵の完全な回復はちょっと大変な目標ですが、適切な薬剤の処方などによって生理周期を正常に保つことが期待できます。あまり神経質にならずに、治療を続けていきましょう。

どのような原因で起こっている場合でも、当院では、妊娠を希望している方、将来のがんを予防したい方などに合わせた、きめ細かい治療を行っています。

また、ダイエットや過度な運動、ストレスなどが原因になっている場合には、ご自分の状態をしっかり理解された上で、心身に負担をかけない治療や生活習慣の改善が重要になります。女性ホルモン分泌がなくなっている場合には女性ホルモンの内服を2年程度続ける必要がありますが、排卵がない状態でしたらかなり早い改善が期待できます。しっかり治療を続ければ、将来の妊娠に悪影響を与える心配も少なくなります。

基礎体温を記録しましょう

今回だけ生理が1週間程度遅れているという場合排卵の有無など、ご自身の女性としての身体の状態を知るために、基礎体温はとても重要です。少し面倒ですが、妊娠のための準備として基礎体温の計測と記録を毎日の習慣にして、身体からのサインを見逃さないようにしましょう。

一番上に戻る
TEL:045-594-7341 ネット予約はこちらネット予約はこちら WEB問診WEB問診